12月7日(土曜日)

◆整備工場より

しばらくご無沙汰でした。
JMGC工場は三田、マークが大破した機体の修理、三科は色々なトラブル・シューティングと耐空検査、
菅原さんはグライダーの3000時間点検やトレーラーの車検を担当しています。
第2工場では吉原が飛行機の耐空検査の準備作業を行なっています。
なんだか、最近は準備作業でエンジンに大きな不具合が見つかることが多くあります。

第三工場(三田工房)では、ASK13の修理が行われています。

◆久しぶりにトレーラーの新規車検が行われました

日本に輸入されてからかなりの年月の経ったトレーラーで、
現在まで滑空場の中でしか使わなかったトレーラーですが、
今回、新規車検を受検しました。

オーバーハングの規定がドイツと日本では異なるため、
補助輪を増設して規定をクリアーしました。

◆RF5の作業が進んでいます

今やすっかり整備陣の一員になった靏さんがRF5のレストアーを担当しています。
来年、暖かくなった頃には飛行場に出したいと思っています。

◆ハスキーは順調に仕上がっています

エンジントラブルから約1年に渡り整備工場に入っていたハスキーJA89BBは主翼や
尾翼の羽布のオーバーホールが行われ、平岡さんが中心になって、エンジンの
ブレークインの真っ最中です。
12月中には、大利根のグライダーが復活します。
今日(12/7)はブラニクが飛行場へ搬出されました。

◆第2工場では整備中の飛行機がいっぱいです

(文・写真:愛さん)

関連記事

  1. 7月14日(日曜日)

  2. 5月15日(水曜日)

  3. Ka6,Ka8,ASK13,ASK18をご使用の皆様へ

  4. 6月22日(日曜日)②

  5. 3月24日(日曜日)

  6. 無線機の新スプリアス基準問題